-
東芝 TY-AK1 世界初のハイレゾ対応ラジカセが販売好調!?
投稿日 2018年12月6日 20:00:03 (音響のまとめ)
「Aurex(オーレックス)」と聞いてピンと来た人は、きっと古くからのオーディオファンであろう。
かつて東芝が発売していたオーディオ機器ブランドだが、一時途絶えた後、2016年3月に東芝ライフスタイルグループの
オーディオ機器会社である東芝エルイートレーディングから復活した。ブランド復活の第一弾は、ハイレゾ(ハイレゾリューション)
音源の再生に対応したCDラジオ「TY-AH1000」。そして第2弾が、18年に発売された「TY-AK1/同AH1」である。
いずれもハイレゾ相当の音源の再生に対応したもので、3月に発売された「TY-AK1」はカセットテープ対応のCDラジカセ、
4月に発売された「TY-AH1」はBluetoothのワイヤレス再生対応CDラジオ。中でも「TY-AK1」は、
カセットテープの音源をハイレゾ相当の音質に再生できることから、発売と同時に話題となり、販売をけん引。2モデル合わせて1500台という
目標をクリアしそうな勢いで売れている。
現在、多くの人がスマートフォンで音楽を聴いていると思うが、実はラジカセも一定の市場規模を維持している。
市場を支えているのは主にシニア世代で、使用目的は大きく2つあるという。
1つめは、シニア世代が大好きな演歌歌手の曲をカセットテープで聴いたり、カラオケの練習や録音に使ったりしている。
そのために、マイク端子の搭載はもちろんのこと、カラオケを聴きながら自分の歌をカセットテープに録音することができる
ダブルカセットタイプが、東芝エルイートレーディングから発売されている。
2つめは、主に50代が青春時代に録音したカセットテープを聴いている。過去に録音したカセットテープを大切に保管している人たちが
ラジカセを買い求めているのだ。カセットテープを再生できるハードウェアが減少してきていることを踏まえ、カセットテープから
SDカードやUSBメモリーにダビングできるラジカセを、同社では開発している。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1811/30/news012.html
引用元: ・東芝のラジカセ(18000円)が売れまくっている背景に何が
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1543757521/
続きを読む
Source: 音響のまとめ
あなたにおすすめの記事